2022年6月8日、珍しく平日休みであったことと、和歌山の学校に用事があったことから、第二番札所紀三井寺(金剛宝寺)を参拝してまいりました!
西国観音曼荼羅について
今回の紀三井寺参拝では、参拝とあわせて公認先達として無料でいただけることになっていた西国観音曼荼羅の台紙を拝領してきました。ちなみにこれは一般の方も購入が可能で、専用台紙と33枚の八角形の納経札のセットで3,000円(税込)となっています。
購入できるお寺は下記の通りです。
第二番札所 紀三井寺
第四番札所 施福寺
第五番札所 葛井寺
第六番札所 南法華寺(壷坂寺)
第八番札所 長谷寺
第十一番札所 上醍醐・准胝堂(醍醐寺)
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
第十八番札所 六角堂 頂法寺
第十九番札所 革堂 行願寺
第二十二番札所 総持寺
第二十三番札所 勝尾寺
第二十五番札所 播州清水寺
第二十七番札所 圓教寺
第二十八番札所 成相寺
第三十一番札所 長命寺
ただし、在庫があるかどうかは各寺院にお問い合わせいただいた方がよいと思います。
西国観音曼荼羅については、西国三十三所札所会の公式ホームページ内に特別ページが用意されています。
西国三十三所札所会公式ホームページ「西国観音曼荼羅」(2022.6.15閲覧)
なお、公認先達が無料で交換していただけるお寺は下記の通りです。
第二番札所 紀三井寺
第五番札所 葛井寺
第十一番札所 上醍醐・准胝堂(醍醐寺)
第十二番札所 正法寺(岩間寺)
第二十三番札所 勝尾寺
第二十五番札所 播州清水寺
第二十八番札所 成相寺
私は第二十二番札所総持寺でいただけると思っていたのですが、お寺の方のお話では「3月で終了しました」とのことでした。逆に言うと、3月まではいただけたのでしょう。4月からは先達になるための費用も値上がりしていますので、札所会の中でもいろいろな変化があったのだと思います。
また、納経札がそろって西国観音曼荼羅が完成したらレポートしたいと思います。お楽しみに!
南坊の巡礼記「紀三井寺(金剛宝寺)」(2022.6.8)
2022年6月8日、約11か月ぶりに和歌山を訪問しました!
私は和歌山市内の2校で教鞭をとったことがあります。そのうちの1校が、私が昨年非常勤講師をしていたことをお知りになり、お誘いの声をかけてくださっていたのでした。いやあ、一度辞めた学校からそのようにお声をかけていただけるというのは、本当にありがたいことです。残念ながら私は実家が高槻にあり、現任校にて勤め上げることを決めておりますので、感謝の気持ちだけお伝えするために訪問させていただいたのでした。
9時42分に新名神高速道路の高槻ICから高速に乗り、和歌山北ICを10時52分に下りました。わずか70分で行けるのですね。
訪問先への約束の時間は13時でしたので、少し時間があります。ちょっと和歌山市内の思い出の地をうろうろとドライブすることにしました。
まずはふじと台の旧自宅まで行ってみました。もう新しい家主の方がお住まいのようです。珍しい、三文字姓の方でした。ちらっと見ただけでしたが、庭には私が作った不細工な花壇兼菜園が残っていたように思います。そうだとしたらちょっとうれしいですね。
その後、トイレを兼ねてイオンモール和歌山へと向かいます。昔よく停めていたGの駐車場の立体駐車場の1階部分に停めました。
するとここで、驚いたことが。実は以前からこの1階部分のルート設定は問題だと私は思っていました。どういうことかと言うと、この1階部分、場内は一方通行なのですが、手前に出てきた通路は進入禁止で、そのまま直進して、奥の通路を左折しないといけなかったのです。そうすると、真面目なドライバーは奥まで行ってから左折するのですが、ズルい奴、悪い奴らは手前の通路に空きがあった場合、違反してすぐに左に曲がるのです。つまり、真面目な人が損をする作りになっていました。
分かりにくいと思うので、図をつけます。
※イオンモール和歌山のG立体駐車場の1階(過去)
図で見ていただくと一目瞭然でしょう。真面目なドライバーは黄色いルートで奥を左折します。しかし、手前の通路に空きがあった場合、後から来た悪いドライバーが赤い違反ルートを通り、そのまま先に空きスペースに停めてしまうのです。そうすると、先に入っていた真面目なドライバーが駐車するスペースがなくなってしまうのでした。実際に私もこれで何度も苦しめられました。
恐らく、多くの方がこういったあこぎなドライバーに散々煮え湯を飲まされたのでしょう。イオンモール側に何らかの申し入れがあったと思われます。今回訪れると、何とルートが変わっていました。
※イオンモール和歌山のG立体駐車場の1階(現在)
図のとおり、手前の通路を黄色いルートで通るようになっていました。これによって、悪いドライバー、ズルいドライバーが得をするということがなくなったのではないでしょうか。
ところがです! 長年の習性とは恐ろしいものです。私は何も考えずに真っ直ぐ進んでしまいました!
何しろイオンモール和歌山ができてから私が和歌山を離れるまでの6年間は、このあこぎなドライバーが得をするルート設定が野放しになっていたわけです。急に変わるなど、思いもよらないではないですか。
奥のルートを曲がってから地面に書いてある矢印を見て、ルート設定が変わったことに気がつきました。ですので、今回は私の方が逆走する悪いドライバーになってしまいました。何なんだ、このトラップは。
ただ、逆走をしても得なことは一切ありませんでしたので、他の方がお怒りになる必要はなかったと思います。
イオンモール和歌山でトイレを済ませ、昼食場所を探すことにします。初めはイオンの中で食べようかとも思っていたのですが、中に入っているお店は結構他のイオンともかぶっていますし、外の思い出のお店を訪ねた方がいいように思い、やめておきました。
芝という洋食店を訪ねることにします。
確か11時半頃だったと思います。芝に行ってみました。すると……。
ガーン!! ショックなことに、定休日です。水曜日休みのお店は結構多いんですよね。他に候補に挙げていたももたろうというお店も、水曜日が定休日だということを知っていました。芝に行こうと決めてからカツ・フライ系の口になっていたので、前任校の近くにあるももやまというとんかつ屋さんに行くことにしました。歩いては何度も行っていましたが、車で行くのは初めてです。
前任校の脇をすり抜け、ももやまに到着しました。幸い、停めやすいところが空いていました。すぐに車を停めます。すると、私の後にもう1台入ってきました。さすがに流行っています。
中では、カウンターに座りました。カウンターはまだ空いていました。テーブルも1つくらいは空いていたでしょうか。だいたい私は食べるものが決まっています。日替わりといったリスキーなものは食べないのです。安定の味を求めています。ということで、ヘレカツのセット(スープ・ご飯付)を頼みました。確か1,000円だったと思います。
そんなにお腹が減っていたわけではありませんでしたが、サクッと完食です。うまいですね。夜は前任校の先生方と焼肉に行くことになっていたのですが、まあお腹のことは気にせずに食べました。
食事後、12時15分前後にお店を出たように思います。13時の訪問にはまだ時間があったので、海南の方まで少し足を延ばしてから、旧勤務先の学校を訪問させていただきました。
高校教頭、中学教頭、中学校長、理事長と次々とお話をさせていただき、旧誼を謝しました。というわけで何と3時間以上も滞在してしまいました。
最後に同期のK氏に別れを告げ、紀三井寺を目指すことにしました。するとここで、同期のK氏から衝撃的な事実が伝えられます。何と、紀三井寺にケーブルカーができたというのです。
確かにかつて祖母と母と参拝した際、祖母は石段を上ることができず、参拝をあきらめたことがありました。その時にケーブルカーがあったら、祖母も参拝できたのですが。
K氏は、ケーブルカーの無料券を2枚くれました。
※紀三井寺ケーブルカー片道券
本来ならば片道200円かかる代物です。ありがたいですね。
旧勤務先の学校から紀三井寺は結構近いです。何とか16時15分ごろに到着しました。駐車場は勝手知ったる裏手に停めます。お寺のオフィシャルな駐車場ですね。
ところが、駐車場に停めてから気がついたのですが、新規の駐車は16時までとなっています。慌てて受付の女性におうかがいしました。すると、17時までに帰ってくるならば大丈夫と言ってくださいました。
急いで準備をし、走って山門を目指します。
※紀三井寺山門
ケーブルのりばは右のようです。山門前には拝観受付がありますが、ケーブルカーが2022年4月5日に開通してからは、徒歩の参拝者は無料となりました。
私はケーブルカーに乗ります。ケーブルカーの運行時間も16時30分まででした。ギリギリの参拝です。
※ケーブルカー「山麓駅」
自分で操作するようですが、エレベーターのように簡単です。
※ケーブル
ボタンを押すと、上からケーブルカーが下りてきました。小さなボックスです。
※ケーブルカーから撮影
ケーブルカーの中は意外と広く、10人以上は乗れるでしょうか。ともあれ、今回は貸し切りです。
ほんの数分で「山上駅」に到着しました。この日は「山上駅」は無人でした。
※「山上駅」の窓口
※「山上駅」の様子
ちなみに、16時30分を過ぎてしまったので帰りは歩いて下りるしかありません。
なお、ここからさらに奥の方に進んでいけば、本堂のレベルに行けるエレベーターに乗れます。エレベーターがあるのは中山寺以来でしょうか。
※本堂行きエレベーターの案内
私は少し石段を上がっていき、程なく本堂の前までたどり着きました。
※本堂
前に来たときよりもお天気が良くていい感じですね。早速、本堂にて納経をしました。
今回の訪問の主な目的は西国観音曼荼羅の専用台紙をいただくことですので、すぐに納経所に向かいます。お坊さまがいらっしゃいました。
まずは西国三十三所先達の納経軸にご朱印をいただきました。
つづいて、交換用紙を取り出して西国観音曼荼羅の専用台紙をいただきました。結構大きなもので、ポスターのように丸い段ボールの中に入っています。また、納経札もいだたきましたので、そちらにも太字(ご本尊をお祀りしている建物の名称など)を書いていただきました。
家に帰ってから置いてみたのが下の写真です。
※西国観音曼荼羅専用台紙と紀三井寺の納経札
無事に目的を果たすことができたので、本堂の脇から裏門の方へと降りていきます。無事に、17時少し前に帰ってくることができました。受付の女性はすでに片づけを始めておられました。ご挨拶して、車に乗り込みました。
というわけで、時間的にギリギリでご迷惑をおかけしましたが、何とか参拝することができました。ケーブルカーも乗ることができ、よかったです。
というわけで皆さんも! Let's start the Pilgrimage West!!