西国お遍路“行雲流水”

西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録

2021-01-01から1年間の記事一覧

街道を行くぞ!第6弾 熊野街道 波太神社遙拝の鳥居~力侍神社

力侍神社 お待たせしました! 街道を行くぞ!第6弾、2021年7月9日に行ってきました! 隔週定期になってしまっていますが、日程の都合で次回は必ず翌週に行ってきます! この日は曇り時々雨という予報で、NHKの予報を見ていても泉南市や和歌山市辺りはそれほ…

西国三十三所 第三十三番札所 華厳寺 ~門前街がにぎわう札所の終着駅 西国巡礼満願のお寺~

華厳寺境内 西国三十三所の第三十三番札所は、谷汲山たにぐみさん華厳寺けごんじです。西国三十三所の結願のお寺であり、札所で唯一、近畿を離れた岐阜県に存在しています。旧美濃国随一の霊場として、今でも参拝客が絶えないお寺です。 華厳寺の巡礼情報 華…

西国三十三所 第三十二番札所 観音正寺 ~総白檀の千手千眼観世音菩薩 聖徳太子と人魚伝説の寺~

観音正寺本堂 西国三十三所の第三十二番札所は、繖山きぬがさざん観音正寺かんのんしょうじです。長命寺に続いて聖徳太子の開基のお寺で、人魚伝説の寺としても知られています。 観音正寺の巡礼情報 観音正寺の縁起 観音正寺の見所 鐘楼 仁王像 書院 一願地…

西国三十三所 第三十一番札所 長命寺 ~汚れの現世を遠く離れる八百八段の石段 幻の西国十番札所~

長命寺境内 西国三十三所の第三十一番札所は、姨綺耶山いきやさん長命寺ちょうめいじです。琵琶湖周航の歌ではなぜか「西国十番 長命寺」と歌われています。琵琶湖に面した近江八幡市の小山に建っており、まさに風光明媚な霊地です。昔の巡礼者は、竹生島か…

西国三十三所 第三十番札所 宝厳寺 ~琵琶湖に浮かぶ瑠璃の花園・珊瑚の宮 古き伝えの竹生島~

宝厳寺唐門 西国三十三所の第三十番札所は、竹生島ちくぶしま宝厳寺ほうごんじです。琵琶湖の北の湖中にある竹生島に存在する札所で、三十三所の札所の中では唯一、船に乗らないといけないお寺です。 宝厳寺の巡礼情報 宝厳寺の縁起 宝厳寺の見所 瑞祥水 鐘…

西国三十三所 第二十九番札所 松尾寺 ~徒歩巡礼の聖地 札所唯一の馬頭観音を祀る青葉山~

松尾寺本堂 西国三十三所の第二十九番札所は、青葉山あおばさん松尾寺まつのおでらです。若狭富士とも称される美しい青葉山の中腹に位置しており、道路が開通するまでは、九十九折の山道を歩いていく難所の一つでした。 松尾寺の巡礼情報 松尾寺の縁起 松尾…

街道を行くぞ!第5弾 熊野街道 南近義神社~波太神社遙拝の鳥居

波太神社遙拝の鳥居 お待たせしました! 街道を行くぞ!第5弾、2021年6月25日に行ってきました! いろいろ忙しくて隔週になってしまっており、申し訳ありません。 この日は寒気の影響で暑さが少しマシになった1日でしたが、一方で突発的な雷雨の心配もあり…

西国三十三所 第二十八番札所 成相寺 ~日本三景の天橋立を望む 「身代わり観音」おわします雪深き山寺~

成相寺本堂 西国三十三所の第二十八番札所は、成相山なりあいさん成相寺なりあいじです。三十三所の札所の最北端に位置し、前の圓教寺との間の距離は、札所間の距離としては、一番青岸渡寺と二番紀三井寺の次に長くなります。日本海に面し天橋立を望む景勝地…

西国三十三所 第二十七番札所 圓教寺 ~車では行けない西の比叡山 西国三十三所の先達・性空上人の霊跡~

圓教寺摩尼殿 西国三十三所の第二十七番札所は、書寫山しょしゃざん圓教寺えんぎょうじです。姫路という大都市近郊にありながら山上まで車で行くことができず、麓から歩いた場合は上醍醐よりも時間がかかるかもしれません。それゆえ、「西の比叡山」とも称さ…

西国三十三所 第二十六番札所 一乗寺 ~幽境の山にそびえる国宝の三重塔 歴史的文化財の宝庫・法華山~

一乗寺三重塔と本堂 西国三十三所の第二十六番札所は、法華山ほっけさん一乗寺いちじょうじです。播州清水寺に負けず劣らぬ人跡稀な山中にあり、霊山と呼ぶにふさわしい雰囲気を持つお寺です。 一乗寺の巡礼情報 一乗寺の縁起 一乗寺の見所 石造笠塔婆 常行…

西国三十三所 第二十五番札所 播州清水寺 ~霊泉湧き出る濃緑の深山 播磨の国の元祖清水寺~

清水寺大講堂 記事訂正あり(2022.12.19) 西国三十三所の第二十五番札所は、御嶽山みたけさん清水寺きよみずでらです。京都の清水寺と区別するために西国三十三所の札所会でも播州清水寺ばんしゅうきよみずでらという呼び方をしておられますし、お寺でも割…

西国三十三所 番外 花山院菩提寺 ~有馬富士を見下ろす絶景の地 花山法皇ご隠棲の寂かな山寺~

※花山院菩提寺花山法皇殿 西国三十三所の番外札所の三ヶ寺目は、東光山とうこうざん花山院菩提寺かざんいんぼだいじです。西国三十三所札所会のホームページでは番外札所についてとくに説明がありませんが、札所会推薦の納経帳にはあらかじめ番外札所のペー…

街道を行くぞ!第4弾 熊野街道 等乃伎神社~南近義神社

南近義神社 お待っとさんでございました!(※キンキン風。これが分かる方はおそらくオーバー40) 街道を行くぞ!第4弾、2021年6月11日に行ってきました! 前週の金曜日は雨でしたので、1週パスしてしまっていましたが、2週間ぶりに行ってまいりました。前…

西国三十三所 第二十四番札所 中山寺 ~子宝・安産の霊験あらたか 西国三十三所のご宝印を安置する最初の札所~

中山寺本堂と五重塔 西国三十三所の第二十四番札所は、紫雲山しうんざん中山寺なかやまでらです。豊臣秀吉も祈願した子宝・安産のお寺として有名で、平日でも祈願者やお礼参りの家族連れの参拝が絶えない、霊験あらたかなお寺です。 中山寺の縁起 中山寺の見…

西国三十三所 第二十三番札所 勝尾寺 ~勝ちダルマに彩られた勝運の寺 壮麗な伽藍を誇る北摂随一の霊山~

勝尾寺本堂 西国三十三所の第二十三番札所は、応頂山おうちょうざん勝尾寺かつおうじです。西国街道から北の山中に分け入ったところにあり、大阪から近いにも関わらず、規模の大きい山寺として存在感を示しています。境内も非常に整備されており、季節の花々…

西国三十三所 第二十二番札所 総持寺 ~「亀の恩返し」 亀に乗った観音さまと山蔭流庖丁式の聖地~

総持寺本堂 西国三十三所の第二十二番札所は、補陀洛山ふだらくさん総持寺そうじじです。大阪と京都のほぼ中間の茨木市にあるお寺で、住宅街の中に位置しています。拝観料がかからないこともあり、近所のお年寄りや子どもたちの憩いのスペースともなっていま…

西国三十三所 第二十一番 穴太寺 ~「なで仏」と「身代わり観音」を祀る 室町時代の美しき庭園~

穴太寺 西国三十三所の第二十一番札所は、菩提山ぼだいさん穴太寺あなおうじ(あなおじ/あのおでら)です。京都市の北西、亀岡市にあるお寺で、巡礼のルート的には少し外れるような印象を受けます。逆に言うと、わざわざ足を運んでいたということであり、そ…

在原業平の墓所 花山法皇の草分観音を祀る十輪寺に行ってきました!

十輪寺山門 小塩山おしおざん十輪寺じゅうりんじは善峯寺に行く山道の途中にあるお寺ですが、様々な伝説に彩られた由緒あるお寺です。平安時代きっての美男と称えられる在原業平ありわらのなりひらが晩年を過ごしたお寺とされ、墓所も存在しています。 十輪…

西国三十三所 第二十番 善峯寺 ~京を西山から見晴るかす 玉の輿の桂昌院所縁の門跡寺院~

善峯寺観音堂 西国三十三所の第二十番札所は、西山せいざん善峯寺よしみねでらです。京都市の西にある広大な西京区の山の上にあり、西側から京都市内を一望する山のお寺です。徳川綱吉の母であった桂昌院との所縁が深いお寺としても知られています。 善峯寺…

西国三十三所 第十九番札所 革堂 行願寺 ~御所の近くの革聖のお堂 心優しき行円上人の行願寺~

革堂 西国三十三所の第十九番札所は、霊麀山れいゆうざん革堂こうどう 行願寺ぎょうがんじです。京都御苑のすぐ南に位置し、寺町通りに面しています。小さなお寺ですが、参拝者も絶えず、地元の方々に愛されているお寺のようです。 革堂の巡礼情報 革堂の縁…

街道を行くぞ!第3弾 熊野街道 住吉大社~等乃伎神社

等乃伎神社 新シリーズ・街道を行くぞ!第3弾、2021年5月28日に行ってきました! 記録的な速さで梅雨入りしましたが、今のところ何とか週1回のペースを守れています。この日は薄曇りの天気で、かえって日射しを避けることができてよかったように思います。…

西国三十三所 第十八番札所 六角堂 頂法寺 ~京の都のへそ 生け花発祥の地・池坊~

六角堂 西国三十三所の第十八番札所は、紫雲山しうんざん頂法寺ちょうほうじ六角堂ろっかくどうです。京都のビジネスの中心街である烏丸通りのすぐ東側にあり、京都御苑や「三条京阪駅」にも近い要地に建てられています。生け花の発祥地でもあり、華道をたし…

街道を行くぞ!第2弾 京街道・熊野街道 関目神社~住吉大社

住吉大社 新シリーズ・街道を行くぞ!第2弾 、2021年5月22日に行ってきました! 1週間に1回は何とか行きたいと考えていましたが、あいにくの雨、雨、雨で予定が立たない状態でした。何と、近畿地方の梅雨入りは統計史上最速の5月16日、ということで、これ…

西国三十三所 第十七番札所 六波羅蜜寺 ~武家の兵火の髑髏の原 空也上人と南無阿弥陀仏~ 

六波羅蜜寺本堂 西国三十三所の第十七番札所は、補陀洛山ふだらくさん六波羅蜜寺ろくはらみつじです。今では非常に小さなお寺となっていますが、もともとは広大な寺域を誇ったらしく、平清盛の邸宅や鎌倉幕府の六波羅探題などが置かれ、京における武家の軍事…

西国三十三所 JR西日本キャンペーン事務局から「特製散華台紙」が届きました!

「特製散華台紙」 2021年5月19日、JR西日本キャンペーン事務局から「特製散華台紙」が届きました! 以前、「西国三十三所 今、観音巡礼がアツイ!」で、「駅からはじまる西国三十三所めぐり スタンプラリー」をご紹介させていただいていたと思います。そのキ…

西国三十三所 第十六番札所 清水寺 ~崖の上の清水の舞台 征夷大将軍所縁の音羽山~

清水寺本堂 西国三十三所の第十六番札所は、音羽山おとわさん清水寺きよみずでらです。京都の東山に位置する名刹で、一大観光地にもなっているお寺です。「清水の舞台から飛び降りる」ということわざでも知られているとおり、懸造り(舞台造り)の本堂は断崖…

西国三十三所 第十五番札所 今熊野観音寺 ~都の辺縁の異界 死と不可分の那智山請来の地~

今熊野観音寺本堂 西国三十三所の第十五番札所は、新那智山しんなちざん今熊野観音寺いまくまのかんのんじです。単に今熊野と呼ばれたり、観音寺と呼ばれることもあるようです。現在は御寺みてらの名でも知られている泉涌寺せんにゅうじの塔頭たっちゅうの一…

新シリーズ始動! 街道を行くぞ! 枝切街道・京街道 茨木別院~関目神社

関目神社 ついに新シリーズ始動です! 西国三十三所は終わったの?と突っ込みをいただきそうですが、実はすでに西国三十三所は結願して、比叡山へのお礼参りも済ませております。しかしレポートの方はまだ十四番札所ということで、遅くなってしまっており、…

西国三十三所 第十四番札所 三井寺 ~本朝四箇大寺の一つ 叡山のライバル寺門派・園城寺~

三井寺金堂 西国三十三所の第十四番札所は、長等山ながらさん園城寺おんじょうじです。三井寺みいでらという通称でよく知られており、西国三十三所札所会のホームページ内でも、「三井寺」の呼称で掲載されていますので、本稿でも「三井寺」と呼ばせていただ…

西国三十三所 第十三番札所 石山寺 ~日本一美しい多宝塔と天然記念物の奇岩の絶景~

多宝塔と硅灰石 西国三十三所の第十三番札所は、石光山せっこうざん石山寺いしやまでらです。その名前のとおり、境内で目を引くのが天然記念物に指定されている硅灰石の奇岩です。ご本尊の如意輪観世音菩薩も岩の上に直接鎮座されているということで、「石山…